てぃーだブログ › 曙マーリンズ 一球集中! › 大会 › 秋季真和志地区低学年大会の結果

2011年09月26日

秋季真和志地区低学年大会の結果

おはようございます。 だいちパパです。

土日に行われた「秋季真和志地区低学年大会」の結果を
お伝えします。

《1回戦vs真和志ヤンキースB》

   曙マーリンズ 7-3 真和志ヤンキースB

 結果は見事、勝利となりました~!

内容は初回、試合が始まってみると、子供たちに意外な異変が・・・

普段はう~まく~でチャンスに強い、強心臓ぶりを発揮している
3年生トリオ、ユウ、ツーグー、リュウヤがガチガチに緊張してるではないですか。。。笑 ニコニコ

初回、1アウト1,3塁のピンチで強烈なサードライナーをレイ(大城)が見事
キャッチし、そのまま3塁を踏んでダブルプレーでピンチをしのぎます。
これが大きかった!

その裏に1点を先制し、優位に試合を進めます。
しかし、次の回に同点に追いつかれ、試合はシーソーゲームとなります。
2-3と逆転され、迎えた4回裏にビッグイニングが生まれました!

疲れから苦しむ相手投手を攻め、満塁のチャンスから押し出しで逆転します。
更に追加点の欲しい場面で、打席にはイツキ
サインミスを繰り返し、カウントは2ストライク。
スクイズを諦め、イツキに託してみました。

すると、振りぬいた打球は見事センター前へ!
2人が生還し、この回5点を追加して逆転に成功!
7-3で迎えた最終回もピンチはやってきましたが、
最後は3塁ランナーをホームタッチアウトで仕留め、ゲームセット。

見事、久しぶりの公式戦勝利となりました~!花火2

《2回戦vs識名ブルーファイターズ》

   曙マーリンズ 0-1 識名ブルーファイターズ

 負けてしまいました・・・ うわーん

昨日の勝利の後、ミーティングで監督は
「明日は1点を争う試合になるよ!」
と子供たちに伝えてましたが、まさにその通りになりました。
さすがですね。

だいちパパは昨日のブルーファイターズの試合を見ていて、
(打ち合いじゃないの??)
なんて思ってましたが、勉強不足です。(反省・・・ガ-ン

仕事のため、試合の詳細は分かりませんが、
子供たちはとてもがんばったと聞いてます。

ひとつのエラーが勝敗を決してしまう。。。
これが野球ですね。
少年野球も高校野球もプロも変わりません。

試合終了後、泣いた子供も多かったと聞きました。
成長の証と捉えています。

し・か・し。
勝負はまだまだこれからだ!

8位以内のマーリンズは恐らく、この後に順位決定戦が
あるはず。
5,6位に入れば那覇ブロック大会に出られるんじゃなかった
かな???

あるとすれば今週末の土日。
気持ちを切り替え、望みを捨てずガンバロ~!


同じカテゴリー(大会)の記事
6年生さよなら大会
6年生さよなら大会(2018-03-24 20:28)

那覇市長杯!
那覇市長杯!(2016-08-29 19:01)


Posted by 曙マーリンズ父母会 at 08:09│Comments(4)大会
この記事へのコメント
だいちパパさん、こんにちは!  久しぶりの更新楽しく拝見させていただきました。  子供達の成長がみえてすごく良かったです(^^)   今度の試合もぜひ頑張ってほしいです。    
Posted by とまきち at 2011年09月26日 11:57
だいちパパさん こんにちは!

惜しい 2回戦・・・・ ドンマイ
低学年の皆さんの成長感じますね~
1点差のゲーム うちのチームではあり得ません。
Posted by キッズのマッシー!! at 2011年09月26日 13:24
----------------------
だいちパパさん お疲れさまです。

試合に負けて涙する5年生はうちのチームにはいません。
ものすごい闘争心なんでしょうネ!
見習いたいものです。
----------------------
Posted by 宜保Wings at 2011年09月26日 16:00
とまきちさん こんばんは~!

ホント久しぶりの更新ですみません <(_ _)>
大なり小なり、子供たちは確実に成長しています。
負けて涙する姿は最近からですが、がんばっている
証ですね。

それにしても、リュウヤ、ツーグー、ユウの3年生
トリオの緊張ぶりには笑えました。
それだけ気持ちが入っていたのでしょうね。

応援よろしくお願いします!

-----------------------
キッズのマッシー!!さん こんばんは~!

1点差ゲーム、良い経験でした。
1つのプレーが勝敗を決めるという貴重な経験を
積ませていただきました。

マーリンズは打線が安定しないので、
1点差ゲームはこの先普通にあると思います。
チビッ子チームなので、こういう試合は慣れとかないと
いけませんね。

近いうちにぜひ大里BBKさんとA、B、Cチームとも
練習試合をお願いしたいです。
(うちの次男坊の引退前に・・・)
-----------------------------------------
宜保Wings さん こんばんは~!

ご無沙汰しています。
負けて泣く子が増えたのは最近からのような気がします。
良い傾向ですよね~。

将来負けず嫌いな大人になって欲しいために
スポーツをさせているようなものなので、
負けて泣いている姿を見るとホッとします。 笑
不謹慎ですね。。。

でも、たまには嬉し泣きも見てみたいものです。

また練習試合をお願いしたいです。
ぜひ声をおかけください。
Posted by だいちパパ at 2011年09月26日 22:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。